2009年06月04日
ゴミ大集合しています
何をかいわんやの写真です

ユンボとか大型の特殊車両でも通ったのかもしれません
いい具合に踏み潰されたあとがあります
クワズイモの葉っぱが再生して濃い緑がきれいでした
ここは野犬の通り道です、、
ただ、野犬といっても首輪をしていない放し飼いの犬達のことです

ユンボとか大型の特殊車両でも通ったのかもしれません
いい具合に踏み潰されたあとがあります
クワズイモの葉っぱが再生して濃い緑がきれいでした
ここは野犬の通り道です、、
ただ、野犬といっても首輪をしていない放し飼いの犬達のことです
Posted by みるぴぃ at 21:53│Comments(2)
│集合ゴミシリーズ
この記事へのコメント
みるぴぃさんへ
足跡有難うございます
どうして、みんなゴミをあっちこっちに
捨てるんでしょうね??
こういうのを見ると悲しいですね
足跡有難うございます
どうして、みんなゴミをあっちこっちに
捨てるんでしょうね??
こういうのを見ると悲しいですね
Posted by ☆長嶺陽子☆
at 2009年06月05日 07:51

☆長嶺陽子☆さんこんにちわ(^^)
毎日毎日、捨てる方は、ず~っと捨て続けています。
ゴミ拾い活動や、ゴミ撮影をするとすぐ分かるのは
ゴミの9割は、人目から隠そうとしているということです。
かなりの知恵と労力を必要とする捨て方もあって
ゴミの日に出したほうが簡単なのに~と、
苦笑するケースもあります(^^;;
これまでゴミをポイと捨ててきた人が、
捨てにくい工夫や
逆に拾い始めるような工夫ってあると思ってます
メーカーや行政が出来ることがあると思っています
この集合ゴミは、たまたま工事車両が入ったために
雑草で覆われた場所が目に付くようになったものです。
実は横に30メートルくらいこのような状態が続いています。
環境家計簿などもそうですが、いろんな賢い取り組み
をしてらっしゃって、婦人サークルの会は楽しそうですね、
がんばって盛り上げられてください(^^)
毎日毎日、捨てる方は、ず~っと捨て続けています。
ゴミ拾い活動や、ゴミ撮影をするとすぐ分かるのは
ゴミの9割は、人目から隠そうとしているということです。
かなりの知恵と労力を必要とする捨て方もあって
ゴミの日に出したほうが簡単なのに~と、
苦笑するケースもあります(^^;;
これまでゴミをポイと捨ててきた人が、
捨てにくい工夫や
逆に拾い始めるような工夫ってあると思ってます
メーカーや行政が出来ることがあると思っています
この集合ゴミは、たまたま工事車両が入ったために
雑草で覆われた場所が目に付くようになったものです。
実は横に30メートルくらいこのような状態が続いています。
環境家計簿などもそうですが、いろんな賢い取り組み
をしてらっしゃって、婦人サークルの会は楽しそうですね、
がんばって盛り上げられてください(^^)
Posted by みるぴぃ
at 2009年06月06日 14:51
