2010年04月29日
黄色のビニール
こういう朽ちかけたビニールなんかでも
見る人が見れば、「うちの製品だ」って分かるっていうから凄いですね
普天間返還のイエローにちなんだわけではないのですが・・
黄色のビニール袋かな?・・が捨てられていました

写真ではビニールが分解している様子がわかります、
生分解性のあるバイオプラスチックなのかもしれないですね・・
でも、
強い太陽光線と、波の力があれば、
生分解性でないプラスチックでも粉々に砕け散っていきます
粉々に砕け散った生分解しないプラの粉は半永久的に海を漂って
海の生物が誤飲することになります、
いいことなしです
2010年には、生分解性プラスチックが全体の2割になるだろうという予測がありましたが
2010年です、、
どうなりましたでしょうか??????
ちなみに、バイオプラスティックでも、すぐに分解するわけじゃないですから
生き物が誤飲すれば、のどや消化器系で詰まり、死亡する原因になります、
かつて、海は捨てる場所だったかもしれません
でも、人類は多くの「捨ててはいけないもの」を作り出しました、
捨ててはいけないものを作った人たちに、「捨てられない工夫」を望みます、
もちろん、捨てる行為はいけませんけどね・・
見る人が見れば、「うちの製品だ」って分かるっていうから凄いですね
普天間返還のイエローにちなんだわけではないのですが・・
黄色のビニール袋かな?・・が捨てられていました

写真ではビニールが分解している様子がわかります、
生分解性のあるバイオプラスチックなのかもしれないですね・・
でも、
強い太陽光線と、波の力があれば、
生分解性でないプラスチックでも粉々に砕け散っていきます
粉々に砕け散った生分解しないプラの粉は半永久的に海を漂って
海の生物が誤飲することになります、
いいことなしです
2010年には、生分解性プラスチックが全体の2割になるだろうという予測がありましたが
2010年です、、
どうなりましたでしょうか??????
ちなみに、バイオプラスティックでも、すぐに分解するわけじゃないですから
生き物が誤飲すれば、のどや消化器系で詰まり、死亡する原因になります、
かつて、海は捨てる場所だったかもしれません
でも、人類は多くの「捨ててはいけないもの」を作り出しました、
捨ててはいけないものを作った人たちに、「捨てられない工夫」を望みます、
もちろん、捨てる行為はいけませんけどね・・
Posted by みるぴぃ at 11:12│Comments(0)
│ゴミになった製品写真